運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
702件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 内閣委員会 第24号

一般職国家公務員につきましては、民間労働者の例により、職員健康保持のため、勤務環境等について必要な措置を講じなければならないとされておりまして、これに従って、国家公務員法第二十七条に規定する平等取扱い原則を踏まえ、各府省において個々の状況に応じて適切に対応をしているという仕組みでございます。

合田秀樹

2021-04-23 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

民間労働法制では、雇用保険法等の一部を改正する法律、これは令和二年の法律ですが、六十五歳から七十歳までの高年齢者就業確保措置企業努力義務になっております。義務ではありませんが努力義務。六十五から七十のところまで方向が出ているわけであります。  ここでお聞きしたいんですけれども、中小企業なんかですと、そうはいったって、なかなか、六十歳の定年が引き上げられる、労使の関係で難しいんです。

岸本周平

2021-03-16 第204回国会 参議院 法務委員会 第2号

幾つか実は資料を配らせていただいているんですが、この資料は私の出身の組織がまとめたものでありまして、私の出身民間労働組合団体でありますが、様々な業種が集まっている団体でありまして、そこには流通小売業、それからフード、さらには食品加工、それから外食、そういったいわゆる外国人労働者を多く受け入れている業種企業がたくさんございます。恐らく数万人単位で既に働いていらっしゃると思いますが。  

川合孝典

2021-03-12 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第12号

もちろん、国家公務員制度においては三割近くお取りになっている方がいらっしゃって、民間と比べて着実に増えているというふうに思いますけれども、民間労働者については男性育児休業取得促進などのために育児介護休業法改正法案通常国会へ提出されたと承知していますので、国家公務員育児休業制度についても検討が進むことを期待いたします。

川本裕子

2020-11-26 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

新型コロナ感染拡大の下、政府自粛要請をしながら十分な補償をしない中、民間労働者の賃金が引き下げられました。人事院は、政府の責任やコロナ影響を一切考慮せずに、民間準拠だけを理由に今年度の一般国家公務員期末手当について年間〇・〇五か月分の引下げを勧告しました。これは、国家公務員労働基本権制約に対する代償措置としての役割を無視したものです。  

井上哲士

2020-11-26 第203回国会 参議院 内閣委員会 第4号

本案は、新型コロナウイルス感染症拡大による経済状況の悪化によって民間労働者のボーナスが下がったことに合わせて国家公務員期末手当を引き下げるものです。この引下げは、ただでさえ厳しい人員体制の下で、休日など自らの暮らしを削って新型コロナウイルス対策や頻発する自然災害への対応をするために日夜奮闘する職員冷や水を浴びせるものです。  

田村智子

2020-11-26 第203回国会 参議院 内閣委員会 第4号

この原則は、国家公務員法二十八条一項に、職員勤務条件社会一般情勢に適応する旨規定されているわけでありますけれども、この社会一般情勢とは何を意味するのかという解釈について、平成二十八年十二月五日の東京高裁判決では、民間労働法制や実際の民間労働状況が重要な要素ではあるけれども、それに限定されるわけではなく、広く社会情勢経済情勢を含み得ると判示されまして、その判決は最高裁でも維持されました。

古賀友一郎

2020-11-26 第203回国会 参議院 内閣委員会 第4号

それが元々処遇の良くない民間労働者の賃金影響を与えてしまうんだと、私たちそのこともしっかり見ていかなければならないというふうに思います。  この新型コロナとの関係公務でもう一点お聞きしたいのが、雇用調整助成金休業支援金、あるいは持続化給付金家賃支援給付金などの事業は大量の臨時的雇用によって成り立っています。厚生労働省は直接に非常勤職員を、これ万単位で雇って事業を進めています。

田村智子

2020-11-18 第203回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

本案は、新型コロナウイルス感染症拡大による経済状況が悪化するもと、政府が行った自粛要請と不十分な補償によって引き下げられた民間労働者の賃金に合わせて、国家公務員期末手当を引き下げるものです。  この引下げは、厳しい人員体制のもとで、新型コロナウイルスや頻発する自然災害への対応など、市民の生命、暮らしを守るために奮闘する職員冷や水を浴びせるものです。  

塩川鉄也

2020-05-22 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

ところが、民間労働法制では、厚労大臣、御存じですよね、既に七十歳までの就業機会確保に向けて動き出しておりますので、この法律による定年引上げの完成までの期間中に民間との格差が広がっているという可能性が実はあるわけなんです。ですから、私は、この国家公務員法の一部を改正する法律案から検察庁法案を引き離して、削除して、そして改めて議論すべきだというふうに思います。  

西村智奈美

2020-04-16 第201回国会 衆議院 本会議 第19号

このことは、公務員のみならず、民間労働者も含めた国民的な要請であると考えますが、先般可決、成立した高年齢者雇用安定法における民間企業に対する七十歳までの就業確保措置と国、地方公務員定年延長との関係について、武田大臣見解を伺います。  また、六十歳における給与水準をそれまでの七割としている根拠は何でしょうか。高過ぎるのではないかとの一部批判もあるようですが、民間準拠となっているのでしょうか。

後藤祐一

2019-10-30 第200回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

民間労働法制におきましては、昨年、労働基準法改正されまして、いわゆる三六協定による時間外労働につきまして、原則月四十五時間、年間で三百六十時間という上限の限度時間が定められ、臨時的な特別の事情がある場合であっても、月百時間未満、年七百二十時間以下等と定められたというふうに承知しております。  

合田秀樹

2019-03-14 第198回国会 参議院 総務委員会 第4号

今回の事務処理マニュアルにおきまして、改正法趣旨民間労働法制動きも踏まえて、給与その他の勤務条件について処遇適正化観点から助言をしておるところでございまして、このマニュアル趣旨を踏まえた形で給与その他の勤務条件を決定しました場合に、結果的に勤務条件が変動することはあり得るものとしましても、単に財政上の制約のみを理由として合理的な理由なく勤務条件を定めることは適切ではないと考えているところでございまして

北崎秀一

2019-03-12 第198回国会 参議院 内閣委員会 第3号

去年の六月に成立した働き方改革関連法による民間労働者の時間外労働上限規制に伴い、国家公務員の働き方についてもルールの見直しが行われました。今年の二月一日に、人事院規則一五—一四、職員勤務時間、休日及び休暇のことですけれども、の一部改正が公布され、改正労働基準法と同様に、二〇一九年四月一日から施行されることになりました。  

牧山ひろえ

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

また、平成三十二年の四月の施行に向けまして、平成二十九年八月に発出をした我々のマニュアルにおきましても、民間労働法制動きも踏まえながら、給与その他の勤務条件について、処遇適正化観点から助言しておりまして、このことは、職務に応じた処遇改善にも資するというふうに考えております。  

大村慎一